(2022/5/3更新)
こんにちは、中本くん(@Karaiyo_Umaiyo)です。

中本のラーメンは辛くておいしいなぁ~
いろんなメニューを食べたけどまだ塩タンメンは食べたことないなぁ~
…そもそも中本は辛いラーメンが売りだから食べなくていいや、
今日も北極ラーメンを注文だ。
たしかに中本は激辛が売りのお店です。
しかし!
辛くなくてもうまいのが中本なんです!
というわけで今回は、中本の辛くないメニューについて解説します。
- ✔本記事の内容
- 辛くない定番メニュー3選
- 辛くない限定メニュー5選
この記事を書いている僕は、
- 中本歴→12年ほど。
- 今までに食べた杯数→合計1000杯以上
そんな僕が解説していきます。
辛くない定番メニュー3選
辛いものは得意ではない方や、
まだ小さなお子様がいらっしゃるご家族は、
中本に行っても食べられるものが無いのではないかとお思いになるかもしれません。
しかし心配は無用です。
ばっちり辛くないメニューも用意されています。
そして中本の辛さの最高峰、北極ラーメンや冷し味噌ラーメンを攻略したマニアの方。
激辛の先には非辛(辛さ0)の魅力が待っています。
まずは定番メニューの辛くないメニューについて解説します。
塩タンメン(770円/辛さ0)
野菜たっぷりの塩味のタンメンです。
野菜の甘みが滲み出たスープは、
シンプルながらもほっとするような味わいがあります。
それでいて少々の胡椒とニンニクが効いていて程良くガッツリしております。
オススメは野菜大盛にして、
しっかりと野菜を楽しむことです。
塩タンメンは目黒店、特に副店長の調理がオススメです。
目黒店へのアクセス等はこちらの記事を是非。
※写真は麺大盛と野菜大盛を別料金で注文しています。
冷し醤油タンメン(800円/辛さ0)
生姜が効いた、野菜たっぷりの醤油つけ麺です。
あっさりとキレのあるスープですが、
水で絞められた麺に負けることがない少々濃い目の味付けです。
オススメは野菜大盛です。
それとプチスープを注文すること。
その中でもオススメなのは、
冷し味噌のプチスープ。
こうすることで辛さゼロと中本最強の辛さを一緒に楽しめるのです。
辛いものが全くダメな方にはオススメ出来ませんが、
多少いける方ならぜひ試してみてください。
辛さ0と辛さ10を一緒に楽しんでみると、
中本の世界がより広がること間違いなしです!
冷し肉醤麺(800円/辛さ3)
豚挽肉たっぷりの濃い目のスープに胡麻の風味が加わり、
柚子の香りが全体をまとめ上げます。
麺は太麺が使用されております。
熱盛にすることも可能です。
また、無料で麺を大盛りにすることも可能です。
そして味玉が最初から付いていてこの価格という、
コスパの面でも非常に優秀なメニューです。
辛さはゼロではありませんが、ほとんどの方が食べられるような辛さに仕上がっております。
販売店舗は東池袋店です。
他の店舗では限定としてたびたび登場します。
※写真はゆで玉子を別料金でトッピングしています。
辛くない限定メニュー6選
定番メニューではなく、限定メニューでも辛くない限定が販売される場合があります。
基本的には月替わりの限定で販売されるメニューなので、
月初の限定発表の際にチェックしてチャンスがあれば是非食べてみてください。
ここでは、辛くない限定メニューでオススメの5つを解説します。
尚、限定情報はアプリにてチェック出来ますので、
インストールがまだの方はこちらからどうぞ!

アプリって何?
って方はこちらの記事を読んでみてください!

魚介豆乳タンメン(880円/辛さ3)
豆乳と味噌が混ざり合ったスープにたっぷりの野菜がのったラーメンです。
魚粉で魚介風味がプラスされており、まろやかで甘みがありそれでいて濃厚。

豆乳苦手なんだよな…
って方でも安心してください。
豆乳の主張はかなり控えめでほとんど感じないくらいです。
公式の発表は辛さ3ですが味噌タンメンより辛くないように思います。
辛さは10倍までアップ可能なのですが、倍掛けするとその表情がガラリと変わるメニューです。
<魚介豆乳タンメン 辛さ3倍>
辛さ3倍にすると赤い色合いになり、辛さもだいたい五目味噌タンメンくらい辛くなります。
それでも濃厚さやまろやかな風味は変わらず。
辛いのが苦手な方も激辛好きも様々な方が楽しむことができる名作限定です。
ビルマそば(800円/辛さ0)
少量のタレと麺、具材をよく混ぜて食べる「中本風油そば」的な一杯。
ほぐされたチャーシュー、フライドガーリック、もやし等が入っております。
かなり濃い目で、すごくガッツリしておりものすごく中毒性が高い限定です。
途中でお酢を入れるとサッパリとした違った美味しさが楽しめます。
勿論、普通に食べても美味しいのですが、
ビルマそばの素敵な所はどんなトッピングとも不思議と相性が良いところです。
僕のオススメはネギ・背脂・クラッシュニンニクです。
<ビルマそば ネギ・背脂・クラッシュニンニクトッピング>
これらのトッピングをすることの最大の魅力は「究極のガッツリ感」です。
百聞は一見に如かず。
一度食べてみてください!
新宿店で3の付く日限定で販売されております。
醤油タンメン(770円/辛さ0)
たっぷりのお肉と野菜が入った醤油タンメンです。

中本だから刺激的な何かがあるのかな…
って思うかもしれませんがこれが全くありません。
レギュラーメニューの冷し醤油タンメンよりも濃さがおさえられた、
生姜が効いた優しい味です。
醤油タンメンがレギュラーで販売されているのは、
- 本店
- 草加店
- 宇都宮店
この3店舗です。
他には新宿店で9の付く日限定で販売されております。
スタミナラーメン(850円/辛さ0)
醤油ラーメンに中華餡がのっています。
あっさりとした醤油ラーメンと具材の旨味が出た塩味の中華餡が徐々に混ざり合い、
グッと味に奥行きが出てきます。
にんにくは入っていますが、そんなにスタミナがつくものではありません。
※写真は単品麻婆と半ライスを別料金で注文しています。
塩スタミナラーメン(900円/辛さ0)
前述のスタミナラーメンと塩タンメンが融合した一杯です。
塩タンメンに中華餡がのり、溶き玉子が加えられております。
中本のメニューの中でも屈指の優しい味です。
ライスを頼んで餡をのせると非常に合います。
チャーハン(520円/辛さ0)
辛いとかどうとか、そんなことは一切ない、普通のチャーハンです。
具材は卵、チャーシュー、ネギのみ。
チャーハンって美味しいですよね~。
中本が作るチャーハンもやはり美味しいです。
様々なトッピングと一緒に楽しむことが魅力のこのチャーハン。
辛いものが多少いける方なら、
単品麻婆をかけて麻婆チャーハンとして食べるのがオススメです。
※写真は単品麻婆と揚げネギを別料金で注文しています。
まとめ
中本の辛くないメニューについて解説しました。
辛いラーメンが売りの中本ですが、
実は辛くないラーメンにも魅力的なメニューが揃っています。
機会がありましたら試してみてください!
中本はやっぱり北極とか激辛っしょ!って方は是非こちらも併せて読んでみてください!

皆様が素敵な中本に出会えますように、ではまた!
コメント